歯科衛生士国家試験 過去問 問題集

【歯科衛生士国試対策】10問チャレンジ9日目

▼ボタンをクリック⑨▼

 

 

 

 

<復習用>問題と解答

模試の結果ではチャートから苦手分野を把握し、早めの対策を!


単語をきちんと理解すること。うろ覚えをなくそう!

口腔粘膜の再発性アフタ性潰瘍形成を特徴とする病変はどれか。1つ選べ。

・麻疹
・口腔扁平苔癬
・口腔カンジダ症
・Behcet病(ベーチェット病)

正解:Behcet病(ベーチェット病)

第29回午後 問題10

48歳の女性。下顎右側臼歯部の腫脹を主訴として来院した。慢性歯周炎と診断され、歯周基本治療後に歯周外科処置が行われた。術中の口腔内写真を別に示す。
矢印で示す部位に使用するのはどれか。2つ選べ。

歯科衛生士国家試験過去問_写真問題の画像

a: ラウンドバー
b: カークランドメス
c: シュガーマンファイル
d: カーボランダムポイント

正解:
a: ラウンドバー
c: シュガーマンファイル

第29回午前 問題44

自閉スペクトラム症のある患者に対するコミュニケーション法で、正しいのはどれか。2つ選べ。

a: 筆談
b: 手話
c: TEACCH法
d: PECS法(picture exchange communication system)

正解:
c: TEACCH法
d: PECS法(picture exchange communication system)

第29回午前 問題108

体温測定時間が最も短いのはどれか。1つ選べ。

・鼓膜温
・口腔温
・腋窩温
・直腸温

正解:鼓膜温

第29回
午後 問題 35

56歳の女性。下顎右側第一大臼歯の違和感を主訴として来院した。1週間前より症状が継続しているという。歯周組織検査結果の一部を表に示す。
得られた情報はどれか。2つ選べ。

歯科衛生士国家試験過去問_写真問題の画像

a: 歯槽骨呼吸が存在する。
b: 頬舌方向へ0.6mm程度動く。
c: 歯肉退縮幅は1~2mmである。
d: 根分岐部の組織破壊は歯冠幅径の1/3である。

正解:
a: 歯槽骨呼吸が存在する。
c: 歯肉退縮幅は1~2mmである。

第29回午前 問題67

生後10か月で離乳後期に入った乳児への食事指導で適切なのはどれか。1つ選べ。

・濃い味つけに慣れさせる。
・母乳から人工乳へ切替える。
・1日3回の食事を定着させる。
・弾力の強い食品を食べさせる。

正解:1日3回の食事を定着させる。

第29回午後 問題89

有害な作用を発現する気中濃度が最も高いのはどれか。1つ選べ。

・一酸化炭素
・二酸化硫黄
・二酸化炭素
・二酸化窒素

正解:二酸化炭素

第29回午後 問題25

歯科衛生士の業務はどれか。2つ選べ。

a: ラバーダム防湿
b: 根管長測定
c: 根管洗浄
d: 仮封

正解:
a: ラバーダム防湿
d: 仮封

第29回午前 問題32

代表値に平均値を用いる患者情報はどれか。2つ選べ。

a: 性別
b: 年齢
c: DMF歯数
d: CPIコード

正解:
b: 年齢
c: DMF歯数

第28回午前 問題21

高齢者に発症しやすい口腔粘膜疾患はどれか。

・口腔白板症
・ヘルパンギーナ
・多形滲出性紅斑
・リガ・フェーデ病

正解:口腔白板症

第28回午後 問題59

-歯科衛生士国家試験 過去問 問題集
-,

© 2024 歯科衛生士を目指す学生のための情報サイト|シカカレ Powered by AFFINGER5