衛生学・公衆衛生学

【公衆衛生学】権利擁護業務を行うのはどれか。

介護保険法に基づき高齢者の権利擁護業務を行うのはどれか。1つ選べ。

a : 保健所
b : 介護老人保健施設
c : 市町村保健センター
d : 地域包括支援センター

第31回歯科衛生士国家試験より
午後問題 30

解答

解答はこちらをクリック

解答

d

解答の解説

解説はこちらをクリック

解説

✕ a
✕ c 
保健所や市町村保健センターは、「地域保健法」に基づいて設置される。

✕ b
介護老人保健施設は「介護保険法」に基づいて設置されるが、病状が安定期にあり入院治療の必要はないが、看護、介護、リハビリテーションを必要とする要介護状態の高齢者を対象に、慢性期医療と機能訓練によって在宅への復帰を目指す施設である。

〇 d
地域包括支援センターは「介護保険法」に基づいて設置され、総合相談支援業務や高齢者の権利擁護業務、包括的・継続的ケアマネジメント支援業務を行う施設である。

-衛生学・公衆衛生学
-, ,