【5日目】▼StartQuizをタップ▼

解答まとめ
ひっかけ問題を間違えないコツは?答えを探すよりも選択肢の中の「間違い」を探そう
スキマ時間を有効活用するべし!1日5分の流し読みや暗記も、毎日繰り返すことで年間30時間分の勉強量になる
歯髄保存療法と使用される材料・薬剤の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
a: 間接覆髄法 - フェノール製剤
b: 直接覆髄法 - MTAセメント
c: 歯髄鎮静療法 - 酸化亜鉛ユージノールセメント
d: 暫間的間接覆髄法 - リン酸亜鉛セメント
正解:b: 直接覆髄法 - MTAセメント
c: 歯髄鎮静療法 - 酸化亜鉛ユージノールセメント
(第33回 午前 問題40)
医療現場におけるインシデント報告書の目的はどれか。2つ選べ。
a: 勤務評定
b: 保健所への報告
c: メタ認知能力の育成
d: 事故発生リスクの分析
正解:c: メタ認知能力の育成
d: 事故発生リスクの分析
(第26回 午後 問題33)
TNM分類を用いるのはどれか。
・骨折
・顎関節症
・悪性腫瘍
・歯の脱臼
正解:悪性腫瘍
(第21回 午前 問題50)
3歳の男児。上顎右側乳中切歯唇側歯肉の腫脹を主訴として来院した。
う蝕の進行による化膿性根尖性歯周炎と診断され、根管治療が行われた。症状が軽快し、根管充塡が行われることになった。根管充塡材を選択するうえで最も留意するのはどれか。1つ選べ。
・易感染性
・歯根が未完成
・高い歯髄活性
・生理的な歯根吸収
正解:生理的な歯根吸収
(第29回 午後 問題58)
46歳の女性。口腔の乾燥と歯肉の腫脹を訴え来院した。
初診時の口蓋側面観の口腔内写真を別に示す。
矢印が示す徴候の原因で考えられるのはどれか。
・口呼吸
・食片圧入
・外傷性咬合
・不適切なブラッシング
正解:口呼吸
(第23回 午前 問題44)
下顎骨の写真を別に示す。
矢印で示す部位の成長を促進できるのはどれか。1つ選べ。
・ヘッドギア
・オトガイ帽装置
・バイオネーター
・リップバンパー
正解:バイオネーター
(第32回 午前 問題55)
口腔から食道までの食塊の流れと諸器官の運動とを評価できる方法はどれか。
・嚥下造影検査
・嚥下内視鏡検査
・反復唾液嚥下テスト
・段階的フードテスト
正解:嚥下造影検査
(第24回 午前 問題59)
15歳の男子。う蝕治療を希望して来院した。
デュシェンヌ型筋ジストロフィーで歩行困難である。この病型の遺伝形式はどれか。
・X連鎖潜性(劣性)遺伝
・X連鎖顕性(優性)遺伝
・常染色体潜性(劣性)遺伝
・常染色体顕性(優性)遺伝
正解:X連鎖潜性(劣性)遺伝
(第28回 午後 問題61)
50歳の男性。咀嚼障害を主訴として来院した。完成した下顎右側第一大臼歯部の歯冠補綴装置の写真(A)と装着手順の写真(B)を別に示す。支台歯との適合に関わる検査はどれか。1つ選べ。
・①
・②
・③
・④
正解:①
(第30回 午後 問題45)
歯科衛生士の業務で正しいのはどれか。
・仮封材を除去する。
・インレーを装着する。
・エックス線を照射する。
・主訴を聞き取り診療録に記入する。
正解:仮封材を除去する。
(第27回 午後 問題31)