88歳の男性。介護保険施設に入所中である。認知機能の低下がみられ、摂食障害のため胃瘻での管理が行われている。寝返りも介助で行っているという。患者が普段過ごしている状態の写真を別に示す。
この患者の日常生活自立度(寝たきり度)として正しいのはどれか。
a: ランクA
b: ランクB
c: ランクC
d: ランクJ
第28回 歯科衛生士国家試験より
午後 問題60
<正解>
c: ランクC

勉強法ワンポイントアドバイス!
\時間帯ごとに勉強法をわけると効率が上がる/
<起床後3時間>
しっかり睡眠をとった後の脳は、前日に記憶したものが整理された状態です。
まさに集中力が高まるゴールデンタイム♪♪
新しい勉強を始めるなら、脳がリフレッシュしている朝がおすすめ!
<昼休み後>
体力・気力がピークに達し、最もやる気が高まる13時~17時。
午後に勉強するなら思考力が必要とされる長文読解や難しい理系問題がぴったりですよ◎
<夜寝る前>
夜は「暗記」一択!
眠っている間に脳内の記憶が整理され、覚えたことがより定着しやすくなります。
ただし、夜更かしすると逆効果になりかねないので要注意です。
効率的に就活を終えて、国試の勉強に専念しませんか?
>>くわしいサービス紹介はこちら<<